今年の一皿は人気の「おにぎらず」!簡単・可愛い・衛生面も◎
今年の一皿は「おにぎらず」
今年の一皿に、おにぎらずが選ばれたと発表がありました。
そもそも、今年の一皿とはどういうものなのでしょうか?
●今年の一皿とは
今年の一皿とは
日本の食文化の記憶。
株式会社ぐるなび総研は、日本の豊かな食文化を共通の記憶として残していくためにその年の世相を反映した料理を「今年の一皿」として選定し、発表します。
選考基準
・その年に流行または話題となった。
・その年の社会の動きと関係が深く、世相を反映している。
・食文化の記録として後世に受け継ぐ価値がある。
出典 今年の一皿 http://gri.gnavi.co.jp/dishoftheyear/about.html
今年話題となった料理を「今年の一皿」として認定し、後世に残していくというもので2014年はジビエ料理が選ばれていました。
聞き覚えのある料理が多く選ばれています。
アンケートと、メディア審査によって選ばれるため今回「おにぎらず」が選ばれたことはとても名誉なことなのです。
知っている人も多いと思いますが、お握らずについてご紹介します。
おにぎらず、とは
出典 CANPANELLA http://business.nikkeibp.co.jp/article/campanella/20150410/279842/
クックパッドなどで作り方が紹介されていたり、書籍化なども進んでいるおにぎらず。
おにぎらずとは、握らないおにぎりのこと。
のりの上にご飯を敷いて、おかずを乗せ、さらにご飯を乗せ挟むだけ。
作り方からみるとサンドウィッチのようなものです。
・作ったものを半分に切れば「可愛い」
・オシャレなのに作り方は「簡単」
・おにぎりのように手の細菌が付きにくく「衛生的」
この3点で人気を呼んでいるのです。
日本人の米離れを止められるか?
審査の結果、日本人の「米ばなれ」が指摘される中、
今までのおにぎりとは違い、中身がきれいに見える斬新なアイデアで、
簡単においしく作れて、定番メニューになる兆しがあるということから、「おにぎらず」が選ばれた。
出典 NHKニュース http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151207-00000541-fnn-loc_all
パスタや韓国料理などお米を食べる現代人が減少していると話題になっていましたが、そういった米離れを止めることが出来る今年の一皿であってほしいですね。
この記事を、お友達にも紹介していただけませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、お友達などにも紹介してもらえると嬉しいです(*´ч`*)↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
NHK「きょうの料理」はガパオライス!無印のキットで作るレシピ
NHK「きょうの料理」 NHKのEテレで放送されている人気料理番組「きょうの料理 …
-
-
カゴメ「オムライススタジアム」がスカイツリーで開催!日本一のオムライスを堪能しよう
オムライススタジアム! オムライススタジアムがスカイツリーで開催されているのをご …
-
-
栃木県 益子町 の「ビルマ汁」とは?レシピなどをご紹介
ビルマ汁とは? 栃木県益子町で一般的に飲まれているという「ビルマ汁」をご存知です …
-
-
ドアラカフェ2015 メニューやお店の雰囲気など!
ドアラカフェ2015とは? 球団マスコット界一の注目すべき人気者と言えば、やっぱ …
-
-
うすいえんどうとは?茹で方や皮の処理方法、簡単レシピをご紹介
「うすいえんどう」とは? 出典 和味 http://www.nagomi-sho …
-
-
群馬県のグルメロードは500円で食べ放題!?
いまやワンコインランチは当たり前の時代になりました。 価格競争から牛丼が400円 …
-
-
奄美大島の鶏飯が話題に!おすすめは「ひさ倉」「みなとや」…
奄美大島で鶏飯を食べよう! 少しずつ暖かくなりはじめて、どこかにお出かけしたい季 …
-
-
相模原 丹沢山麗「オギノパン」なぜ人気?あげぱん、工場直売店やパン教室など
相模原のオギノパン! 相模原にある「オギノパン」というお店が夕方の情報番組eve …
-
-
粉末緑茶「べにふうき」アトピーやアレルギーへの効果とその値段
緑茶「べにふうき」とは 「べにふうき」というお茶があるのをご存知ですか?アレルギ …
-
-
深いコクの「徳川将軍珈琲」は1500円♪通販で購入が出来る!
徳川将軍珈琲を知ってる? コーヒー好きの人は多いです。朝コーヒーを飲む人もいれば …