スイスチーズ料理「ラクレット」が美味しそう!穴が解明されたので食べたい!
2015/06/13
スイスチーズの穴が解明された!?
スイスチーズには小さな穴が開いている・・・そんなことを聞いたことはありますか?
絵本などに書かれたチーズは大きな穴が開いていて、ネズミが食べた!なんてのは嘘で、じつはあの穴はスイスチーズを作ると自然と出来てしまうものなのです。
長年研究されていたようなのですが、結論は出ず、チーズ内に含まれるバクテリアが原因ではないかなどと話題になっていました。
その穴の理由が、解明されたのです!
スイス連邦政府の農業研究機関、アグロスコープ(Agroscope)研究所(ACW)の専門家チームによると、
エメンタールやアッペンツェラーなどの有名なスイスチーズの特徴でもある「穴」は、材料の牛乳に含まれる微量の干し草と関係しているのだという。
これまでは、チーズ内のバクテリアに起因していると考えられてきた。
研究では、チーズ作りに使われる牛乳の搾乳方法によって穴に変化が生じることがわかった。
現代的な方法では、スイスチーズの謎の穴は小さくなるか、消えてしまうこともある。
出典 AFT=時事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00000007-jij_afp-sctch
穴が開いているチーズであるスイスチーズにスポットライトが当たっていますが、そもそもスイスチーズはどんな食べ方が一般的かご存知ですか?
今回は、スイスの郷土料理である「ラクレット」についてご紹介します。
ラクレットってなに?
ラクレットってなに?と思う人も多いと思います。アルプスの少女ハイジがパンの上に溶かしたチーズをたっぷりと乗せていたのを覚えていますか?
あれがラクレットなのです。
ラクレットとはフランス語で「削るもの」「引っかくもの」を意味する。
チーズの断面を直火で温め、溶けたところをナイフなどで削いでジャガイモなどにからめて食べることから、この名がついた。
ヴァレー州を中心としたスイス全土、スイス国境に近いフランスのサヴォア地方などの伝統料理の1つである。
パンに乗せたり、お肉に乗せたり、パスタなどに乗せたりすると美味しいようです!
今話題のスイスチーズを食べに行かない?とオシャレに決めてみてはいかがでしょうか。
この記事を、お友達にも紹介していただけませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、お友達などにも紹介してもらえると嬉しいです(*´ч`*)↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
「生しらす」の旬の時期まとめ。静岡・淡路島・鎌倉など
生しらすの栄養は見逃せない! しらすは、日本の食卓に並ぶ焼き魚と比べると、大根お …
-
-
話題の「ポップオーバー」とは?フレッシュネスバーガー、ビックボーイなどで食べられる
ポップオーバーとは? ホットケーキやパンケーキの時代は終わった!次は「ポップオー …
-
-
丸の内でロカボフェスティバル!「ロカボ」とは?メニューなどご紹介
ロカボで簡単ダイエット! 夏直前!あと少しだけ体重を落としたいというあなたに朗報 …
-
-
彩色ラーメン「きんせい夢風」高槻市にある伝統の味!昔ながらの塩スープに燻製チャーシューがどっさり
彩色ラーメン きんせい夢風 昔ながらの塩ラーメンが人気 昔ながらの …
-
-
相模原 丹沢山麗「オギノパン」なぜ人気?あげぱん、工場直売店やパン教室など
相模原のオギノパン! 相模原にある「オギノパン」というお店が夕方の情報番組eve …
-
-
風邪には「チキンスープ」が効果的!?アメリカ風レシピをご紹介します♪
チキンスープが風邪によく効くって知ってた? 日本では、風邪を引くと …
-
-
秋田の名産「いぶりがっこ」漬物なのにクリームチーズが合う!?
秋田の名産「いぶりがっこ」 秋田県の名物であるいぶりがっこをご存知 …
-
-
奈良「天理ラーメン」ご当地ラーメンが人気の理由
天理ラーメンとは 天理ラーメンをご存知ですか? 天理ラーメンは、天理と言うお店の …
-
-
効能は若返り「プロテオグリカン」を含む食品はウナギと山芋!
プロテオグリカンがすごい! 「プロテオグリカン」はヒアルロン酸の130%の蓄水力 …
-
-
バトルシップで有名な「チキンブリトー」のレシピをご紹介♪
映画バトルシップに登場するチキンブリトー チキンブリトーという料理自体はなく、バ …