キュウリで食中毒?!サルモネラ菌はどんな食材に多いの?症状や予防方法など
サルモネラ菌
今月アメリカでサルモネラ菌による食中毒者が確認されました。
(CNN) 米全土でキュウリを原因とするサルモネラ菌の食中毒が広がっている。米疾病対策センター(CDC)によると、22日までに確認された患者はわずか1週間で140人増えて558人となった。
出典:http://www.cnn.co.jp/usa/35070856.html
このキュウリはメキシコから輸入された物だったようですね。
今回はサルモネラ菌の症状、予防方法などについて紹介します。
サルモネラ菌の症状
最も発症しやすいピーク時期は8月9月です。
主な症状は、下痢や嘔吐、腹痛などがあり、発熱をひきおこします。
通常これらの症状は3日ほどでおさまりますが、
子供や高齢者の方は免疫が弱いため、重症化する恐れがあるようです。
サルモネラ菌が特に多いと言われている食材
出典:http://yururinnews.com/wp-content/uploads/2013/09/20100701_1031963.jpg
サルモネラ菌は、特に肉や卵、そして卵を使ったマヨネーズなどの加工食品にも
菌が繁殖している可能性があります。
また、サルモネラ菌というと、卵から発生するという印象が強いですが、
生食用野菜のから発生する事もあります。
予防方法
特にサルモネラ菌が含まれている可能性が高いと言われている卵。
卵は冷蔵保存し、なるべく早く食すようにしましょう。
オムレツや卵かけご飯など半生で食べる場合、特に注意が必要ですね。
生肉の場合は、汚染された調理器具(まな板や包丁など)の洗い残しに気をつけ、
生肉を触った手で生野菜に触れるこ事のないよう、そのつど手を洗うなどして予防しましょう。
また、ペットや人から感染する場合があります。
食事前や帰宅時には石鹸で手を洗いましょう。アルコール消毒も効果的です。
この記事を、お友達にも紹介していただけませんか?
以下のソーシャルボタンを押して、お友達などにも紹介してもらえると嬉しいです(*´ч`*)↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
関連記事
-
-
丸の内でロカボフェスティバル!「ロカボ」とは?メニューなどご紹介
ロカボで簡単ダイエット! 夏直前!あと少しだけ体重を落としたいというあなたに朗報 …
-
-
【もち麦】の効能とは?高栄養・ダイエット効果も高いスーパーフード
「もち麦」がスーパーフードすぎると話題に! 出典 mugigohan http: …
-
-
マーガリンはバターの代用になるか。値段や味を考慮すると…
原料不足の関係でバターがどこのスーパーでも品薄になり、「バターが世の中から消えた …
-
-
下北沢の「ロースイーツ」お店はなんとお花屋さん!
ロースイーツが食べられるお花屋さん ロースイーツについては以前も記事を書かせてい …
-
-
米油の危険性および使い方・作り方について。美肌にも良いらしいが…
米油をご存知ですか?<美肌にもイイ! 米油とは、米ぬかから抽出される植物油のこと …
-
-
風邪には「チキンスープ」が効果的!?アメリカ風レシピをご紹介します♪
チキンスープが風邪によく効くって知ってた? 日本では、風邪を引くと …
-
-
ヨーグルトキムチ丼の作り方について カロリーも抑えられるかも?
ヨーグルトキムチ丼なるものが…(;゚Д゚)! キムチを使った料理はたくさんありま …
-
-
お米から作る「マイグルト」の効果とは!植物性乳酸菌が美容と健康にいいと話題
美容と健康には「マイグルト」が話題に 皆さま、あけましておめでとうございます。 …
-
-
「レンコンパウダー」とは?飲み方、摂取量、花粉症などへの効能
レンコンパウダー レンコンを粉末状にした「レンコンパウダー」が話題になっています …
-
-
横浜マークイズの猛毒展2015が始まった!+食中毒の予防対策
横浜マークイズの猛毒展2015が始まった! 今年も始まりました、横浜マークイズの …