
最高級の青うなぎが美味しいらしい!

岡山県の名産として知られる青うなぎ。川や湖に生息することが多く、日本では岡山県の児島湾で捕獲されます。
全体的に青みがかったうなぎで、児島湾で捕獲したうなぎの10%が青うなぎとされています。他のウナギと比較しても希少価値がとても高いのです。
都内で食べようと思うとうな重ひとつで1万~1万5千円するほど。
ではなぜ、美味しいのでしょうか?
栄養豊富のプランクトンを食べている!
青うなぎは川と湖の間(汽水域)に生息するといわれていて、そこに生息するうなぎは干潟などの影響を受けた栄養豊富なプランクトンを餌としています。
とても栄養価の高いエサを食べているから身体が青くなるそう。
栄養価が高いプランクトンを食べているから、うなぎ自体のうまみも増しているのではないかといわれています。
岡山県の「うじょう亭」で食べられる!
青うなぎはとにかく希少価値が高いので、食べられるというお店でも「今日は仕入れられなかった」というようなことがザラにあるそう。
なので、食べられたらラッキーと思えるほどのうなぎなのです!
岡山県にあるうじょう亭では、青うなぎが食べられることで知られています。

30分ほどで、幸運の青鰻が目の前にやって来ました。重箱の蓋を開けてみると、パッと見からして肉厚で質感が強そう。
頂いてみると、身はぷりんぷりんと力強く、それでいて決して硬いわけではない。
むしろ、天然モノとしては柔らかく感じます。養殖モノには無い力強さを持ちながら、単にマッチョではない身質。
そして、香りは柔らかで、天然モノ特有の泥臭さは皆無。この香りの上品さには感銘を覚えました。脂の旨味は言わずもがな。
泥臭さがあると鰻の脂は野暮ッたく感じるものですが、香りが良いために強い旨味の脂がサラリと腑に落ちます。
かなり特徴的な鰻だと感じました。
出典 http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001167/dtlrvwlst/53905496/?lid=unpickup_review
また、ご飯が麦飯と言うのも面白かった。
出典 http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001167/dtlrvwlst/53905496/?lid=unpickup_review
食べられたら奇跡といわれるほどのうなぎ、どうやら味も格別のようです。これは是非食べるしかなさそうですね!
店舗情報
店名:うじょう亭
住所:岡山県岡山市北区内山下1-8-18
電話番号:086-234-1139
営業時間:[月~金]11:30〜13:30(OS 13:00) 昼のみ季節限定5月〜10月
17:00〜24:00(OS 23:00)
[土・日・祝]12:00〜13:30(OS 13:00)17:00〜24:00(OS 23:00)
定休日:日曜日
是非一度足を運んでみてください♪