
キッチン菜園のやり方について
最近、野菜のお値段がどんどん高くなっていますよね。
毎日のことだからなるべく食費は抑えたい、でもお野菜の量は減らしたくない!というのがみなさんのホンネではないでしょうか?
そんな家庭の味方は家庭菜園!
自分で作ればもちろん安く済みますし、欲しいときに欲しい分だけ使えますし、しかも無農薬で安心。
いいことばっかりですね!
でもお庭やベランダで育てるのはちょっと大変かも…なんてお考えのそこのあなた!
是非キッチン菜園からトライしてみてください☆
キッチン菜園の人気の秘密
実は今、キッチン菜園が巷ですごく人気になっているんですよ。
理由としては
・ キッチンにあるものですぐに始められる
・ 水やりなどの手入れがしやすく、虫がつきにくい
・ 残り野菜を利用しての栽培ができる
・ お料理の色味が足りないときにもちょっとつまんでパッと使える
などが挙げられるようです!
正にいいことばっかりですね♪
にんにく、しそ、バジルがおすすめ!
キッチン菜園に向いているお野菜というものもあるんですよ。
そのお野菜と栽培方法をいくつかご紹介します!
まずはニンニク。
芽が出てしまったニンニクの皮を剥いて土に埋めておけば数日で芽が伸びます。
15センチほどになったところを根ごと収穫すると、芽も根も丸ごといただくことができます!
また、しそやバジルなどのハーブは一度に沢山使うものではないので、キッチンで育てておいて欲しいときに少しずつ使うのが賢いですよね。
しそは日陰の栽培がベターなのでキッチンでの栽培はもってこいですよ。
水はけの良い容器に入れて毎日たっぷりのお水をあげましょう。
バジルは水に差し、根がたくさん出てきたところで土に植えかえましょう。
葉が増えて、長い間収穫が楽しめますよ。
キットを使うと簡単!
「自分で容器を種や用意するのが難しい…」という方は、キッチン菜園のキットを使ってチャレンジしてみてください。
かわいらしい見た目のものが多く、置いておくだけでもキッチンが明るい雰囲気になりますよ☆
以下が参考になります。
いいことづくめのキッチン菜園。
是非あなたもキッチン菜園ライフを楽しんでくださいね!