
カレー専用醤油!?
日本人には欠かせない醤油。ダシの異なる醤油や、減塩醤油、さらにはたまごかけごはん用の醤油まで発売していますが、「カレー専用」があるらしいです!
そもそもカレーに醤油という発想がないので、どんな味がするのか気になりますね。
今回は、カレー専用醤油についてご紹介したいと思います。
どんな醤油なの?
どうやら、かけるだけで「コク」が出るようです。どちらかというと味付けよりも隠し味として使用するもののようです。
原材料・成分
醤油、米発酵調味料、ウスターソース、食塩、香辛料、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(原材料の一部に、小麦、大豆、りんごを含む)
出典 Amazon http://www.amazon.co.jp/甘味屋-石山-カレー専用醤油150ml/dp/B003MOMGRG
アマゾンに記載されている原材料名を見ると、ウスターソースなどが入っていて、どろっとした醤油であることがうかがえますね。
香辛料やウスターソースを入れると、カレーにコクが出るので、それをこれ一本で対応しようというものです。
発祥は「みやこん醤油」
Yahoo!ニュースで気になる記事が。
この石山のカレー専用醤油も有名なのですが、どうやら発祥は「みやこん醤油」らしいのです!
「みやこん醤油」はとろみのある濃厚なジュレタイプの醤油。
カレーにこの醤油をかけることによって、カレーの香ばしさや辛味を引き立たせ、コクやウマみが加わるのだとか。
もともとはチキン南蛮カレーの専門店である「宮崎カレー本舗カレー倶楽部ルウ(宮崎県都城市)」で提供されていたのですが、醤油を設置するやいなや多くの人から「販売できませんか?」との問合せが殺到し、
このたびの商品化に至ったという経緯があるほどの人気だそうです。
出典 ねとらぼ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000029-it_nlab-sci
もともとは宮崎県のカレー屋さんから生まれたんですね。
少しかけるだけで1晩寝かせたような味になるそうなので、忙しい主婦ご用達になりそうですね!
是非、味わってみてください。
まとめ
・カレー専用醤油が話題に!
・発祥は宮城県のカレー屋さん「みやこん醤油」
・かけるだけで一晩寝かせたようなコクが出ます