
Ooho!という持ち運べる水
環境への配慮でペットボトル飲料からタンブラーを持つ人が多くなっていますよね。飲み物を運ぶときは必ず容器が必要となってしまうため、ペットボトルをこの世からなくすことは難しいのです。
そこで、今話題になっているのが「Ooho!」なのです。
これがOoho!なのです。水風船のように水を閉じ込めて持ち運びが出来るというものです!
画期的ですよね!!
まだ商品化までは至っていないのですが、自宅でも簡単に作れるものであるからすでに話題沸騰しているのです。
今回は、このOoho!についての疑問をすべて回答します!
そもそもなんて読むの?
そもそもなんと読むのか・・・これで「ダブリュオウホウ」と読むらしいです。
開発したのは、ロンドンのロイヤル・カレッジ・アートを拠点に活動する3名の学生グループ
世界の新鋭クリエイターたちがこぞって参加する「Lexus Design Award 2014」で堂々の入賞を果たし、
更には今年2015年の「Design to Improve Life」の受賞候補にもなっているようです。
出典 Spotlight http://spotlight-media.jp/article/141194114611995706
まだ商品化までは至っていないものの、水をそのまま持ち運ぶという発想が評価されているのです。
また、コスト的にも一つのボールを作るのに2円ほどしかかからないようで、各社期待しているものなのです!
材料と作り方
Ooho!は自宅でも簡単に作れる代物。作ってみたい!という人のために材料と作り方をご紹介します。
<材料>
①食用アルギン酸ナトリウム ・・・ 2グラム
②食用乳酸カルシウム ・・・ 5グラム
③ボウルに水1カップいれたもの
④少し大きめのボウルに水4カップ入れたもの
⑤水の入ったボウル(作ったものを洗う用)
⑥ハンドミキサー
⑦お玉
⑧穴あきお玉
①~②はどこで手に入れられるの?と思う人は「人口イクラキット」で検索してみてください。
イクラを人工的に作ろうというものがすでに存在していて、それと原理は同じです。
<作り方>
①水1カップが入ったボウルに食用アルギン酸ナトリウム2グラムを入れ、ハンドミキサーでよく混ぜる。その後15分放置
②水4カップが入ったボウルに食用乳酸カルシウム5グラムを入れよく混ぜる
③お玉で②のなかに①を優しく入れ、ゆっくりと時間をかけて混ぜる
④水の玉が出来たら洗う用のボウルに入れゆすいで完成!
・・・味は?
普通に作ったものは、正直美味しくないそうです・・・。味も独特のもので、水道水や天然水とはやっぱり違うとか。
また、水がすこしとろみがあるという意見もあり、今後改良の余地ありのようです。
しかし、手軽にぽんと口に放り込める水が完成したらすごいですよね。
今後の課題は
Ooho!は少し力を入れると割れるそうで、そのまま持ち運べるようにするのか、強度を持たせるのか今後の動きから目が離せません。
また、水風船のようなものなので、少し亀裂が入ると吹き出すとのこと。なので、少し大きめのものだと飲むのに苦労するとか。
課題も多いですが、期待も大きい。そんなOoho!に今後も期待ですね。