
Moco’s キッチンで紹介された「サボイキャベツ」が美味しそう!
本日のMoco’s キッチンで紹介された「サボイキャベツ」が美味しそうでした!!
サボイキャベツってどんなキャベツ?と気になりますよね。通常スーパーで売っているキャベツよりも緑が鮮やかなのが特徴です。
出典 タキイの野菜 http://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000736&hinmoku_cd=ACA&area_cd=5&daigi_flg=0
サボイキャベツは、ほかにも「ちりめんきゃべつ」「縮緬キャベツ」などと呼ばれているそうです。
地域によって異なるのですが、あれのことか!とピンとくる人もいるのではないでしょうか?
今回は、このサボイキャベツについてご紹介します♪
サボイキャベツの特徴
サボイキャベツは、フランスのサボイ地方で栽培されたキャベツなので、サボイキャベツと名づけられたそうです。
日本に輸入しているものなのでかなり値段が高めなのが特徴です。
最近は日本でも栽培されているので少し値段が下がっていっているようですが、それでもなかなか簡単に購入できるものではありません。
国内で作られているサボイキャベツは一般的なキャベツより小ぶりで、巻きはややゆるく、中心は黄色ですが、かなり内側の葉まで緑色をしています。
葉はちりめんキャベツと呼ばれるとおり、表面に向けれ膨れるように細かく縮れており、葉の裏側は細かく凹んでいます。
その為裏の方が見た目に葉脈が浮き上がった感じに見えとても美しいです。
葉は一般的なキャベツに比べ水分が少なく繊維質で、生のまま食べるとく柔らかい部分でもサクサクとした歯ざわりで、硬い部分だとバシバシする程で食べにくいです。
噛み締めているうちにほんのり甘味が感じられますが、日本で一般的なキャベツの甘さほどではありません。
出典 旬の食材百科 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kyabetu-Savoy.htm
旬は、12月~2月だといわれています。旬の時期のものはみずみずしいそうです。是非探してみてください♪
簡単なレシピをご紹介します
サボイキャベツは葉の部分も少し硬めなので火を通してから食べるのがお勧めです。
●ロールキャベツ
葉脈がきれいなので、ロールキャベツにするととてもかわいらしくなります。
通常のキャベツよりの倍ほど煮込むと柔らかく食べられます
●煮物
大根や鶏肉と一緒に煮込むと美味しいです。サボイキャベツを大きめに切って煮込むと味がしみて美味しいです。
●炒め物
炒める場合は、葉に水分が少ないのでぱさぱさしやすいので注意です。
いったん下ゆでをしてから炒めると美味しく食べられます!
珍しいキャベツなので、見つけたら食べてみてください♪