
崎陽軒の駅弁
鉄道旅の楽しみの一つである駅弁。
電車の窓の景色を眺めながら食べる駅弁は、とても美味しいですね!
出典:http://ure.pia.co.jp/articles/-/20623
9月10日、テレビ東京「カンブリア宮殿」
【最強商品を生んだ 究極のローカル戦略!】にて紹介され、
漫画「孤独のグルメ」にも登場した、
話題の「崎陽軒」について紹介します!
崎陽軒といえば「シウマイ弁当」
シウマイ弁当
出典:http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=2583
「崎陽軒」本店のある地元、横浜市では駅構内に9店舗もお店があるんだそう!
駅弁と言えば崎陽軒の「シウマイ弁当」!!
と言われるほどメジャーな駅弁だそうです。
見たところ、ご飯とおかずが半分ずつ入った美味しそうなお弁当にみえますね。
そんな一日約2000人が訪れるという崎陽軒の「シウマイ弁当」の人気の秘密とは、
一体どんなお弁当なのでしょうか。
シウマイ弁当の内容
- 俵ご飯
- シウマイ
- 鮪の照り焼き
- 鶏のから揚げ
- 卵焼き
- かまぼこ
- 筍煮
- あんず
- 昆布
- 千切り生姜
シウマイはもちろん、鶏のから揚げや卵焼きなど、
ご飯に合うおかずがぎっしりと詰められていて、とても美味しそう☆
こだわりは「もちもち」ごはん
ご飯がすごい
このシウマイ弁当のご飯は、通常のご飯より粘り気があるそうです。
少し硬めに、粘り気を強く仕上げる事により、冷めても美味しく、
もちもちの食感をつくり上げているんだとか!
このこだわりの「もちもち」の食感をつくりだすため、
ごはんをただ炊くのではなく、蒸気で炊き上げているとのこと!
また、ぎっしりと程よい感覚でお米がつめられていて、おかずとの比率もちょうどよく、
持ち運ぶ際、型崩れしないとの声も!
シウマイの秘密
発売当初、メインのおかずであるシウマイは4個だった。しかしオイルショックの余波で1974年に大幅値上げが行われた際、シウマイを4個から5個に増量し、現在に至っている。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/シウマイ弁当
昔ながらのシウマイ、実は5つに増量されていたんです!
増量とは、なんだか嬉しくなりますね!
メニューいろいろ
出典:http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=2583
大人気シウマイ弁当(750円)の他にも、美味しいお弁当がたくさん!
「横濱チャーハン(580円)」や、旬の素材を楽しめる「季節のお弁当(650円)」などいろいろ!
また関西にお住いの方には、お土産に嬉しい「真空パックシウマイ 15個入り(590円)」など、
崎陽軒の通信販売サイトから購入する事ができます。
ぜひ一度、旅のおともにいかがでしょうか☆