
「すいかパン」がスゴイ!!
だんだん暑くなってきて、スーパーではすいかやトウモロコシと言った夏の食材が並ぶようになりました。そんな季節におすすめの、涼し気なパンをご紹介します!
それが、すいかパンです!

見た目はインパクトがあるパンですよね・・・!実は、台湾のベーカリーで販売されているもので、現地に行かないと購入できないそうなのですが、それでも一度食べたいと思えるパンですよね。
すいかの味なのかな?と思う人もいるかもしれませんが、着色料のみで色が付けられていて、パン自体の味はプレーンのブレッドと同じです。チョコチップが入っているものもあるそうで、そのまま食べることも可能です!
しかし、驚くべきは値段・・・なんと2500円もするそうなのです。通常のパンよりも手間暇がかかっているとはいえ、高すぎますよね。
パーティーやBBQなど人が集まるときには奮発してもよいですが、味見するだけならちょっと高すぎる。
今回は、すいかパンの作り方をご紹介します!
ひょう柄パンを応用する

2017年に流行しているひょう柄パン。
生地をたくさん用意して、それを筒状にして埋め込んでいってヒョウ柄を作るというパンの作り方を応用します。
作り方
(1)赤く着色したパン生地を用意します。そのパンにチョコチップを入れてしっかりと混ぜます
(2)緑色と濃い緑色の二つの記事を用意して、パンを焼くボックスに敷き詰めます。柄が出るように埋め込みながら作っていきましょう
(3)その中に赤い記事を流し込みます
(4)上部も緑の記事でコーティングして、焼けば完成!
ひょう柄のパンは、薄い色の記事を縦長にして、濃い色を包むようにしてヒョウ柄の柄を作っていくので、それを応用した作り方になっています。
華やかなので、インスタ映えもするので、作ってみるとよいかもしれませんね!
ぜひ、参考にしてみてください♪