
寒い冬は身体が温まる料理を
段々と寒い日が続いていますね。12月4日(月)からは大寒波が訪れるそうで、かなり寒くなるのだとか。
そんな寒い日には、身体が温まるものを食べましょう。今回は、スタミナ納豆というものを紹介します!
スタミナ納豆とは

スタミナ納豆とは、鳥取県の郷土料理です。学校給食の人気メニューとして知られていて、ケンミンショーでも紹介されたものです。
納豆とひき肉、ねぎ、ショウガやニンニクなどを一緒に炒めている料理で、身体が温まる成分が入っているため、寒くなる冬におすすめの料理です。
どんな味なの?
そぼろと納豆を混ぜたような食感です。何か似たような食べ物を探しましたが、なかったので、これは作るしかないかもしれませんね!
万能ねぎは火を通していないので、シャキシャキとした食感も楽しめます。
スタミナ納豆のレシピ

スタミナ納豆のレシピをご紹介します!
(1)材料
- ひきわり納豆:100g
- 鶏ひき肉:100g
- ショウガ:1カケ
- ニンニク:1カケ
- 万能ネギ:適量
- 塩コショウ:少々
- 和風だし:小さじ2
- 砂糖:小さじ1
- 酒:小さじ1
- タバスコ:少々
- ごま油:少々
納豆はひきわり納豆にしましょう。粒が小さい方がひき肉と混ざりやすく、美味しく仕上がります。
(2)作り方
(1)フライパンにごま油を入れ、ニンニクとショウガを入れます。香りが立つまで火を通した後、ひき肉を混ぜます。
(2)ひき肉に火が通ったら、お皿に入れて冷ましましょう。
(3)ボウルにひきわり納豆と調味料を入れて、しっかりと混ぜます。万能ねぎは細かく切っておくほうが馴染みやすいです。
(4)ボウルの中に、炒めたひき肉を入れて、しっかりと混ぜます。
タバスコは、多く入れるとアクセントになりますが、辛くなるので風味程度入れればOKです。
おすすめアレンジ

ご飯に乗せて食べるのが一般的ですが、トーストとの相性も抜群♡
バリエーションも豊富なので、常備菜におすすめです。
お弁当のおかずとしても使えるので、ぜひ作ってみてください♪